小樽観光 北一硝子・ランプのみの幻想的な『北一ホール』
北一硝子は北海道の小樽のあるガラス製造会社ですが、小樽観光のメイン通りに数件の店舗があります。 その中の『3号館』には、ガラス製品の販売店や照明に石油ランプのみを使用した幻想的なホールがあります。 建物は1891年に建築…
ポイントサイト(モッピー・ハピタス・ECナビ)でマイルを貯めて海外へ! 旅行・グルメ・ペット
北一硝子は北海道の小樽のあるガラス製造会社ですが、小樽観光のメイン通りに数件の店舗があります。 その中の『3号館』には、ガラス製品の販売店や照明に石油ランプのみを使用した幻想的なホールがあります。 建物は1891年に建築…
北海道旅行の最終日、新千歳空港で北海道最後の食事を何にしようか・・・海鮮・ラーメン・お肉・・・と考えながらレストラン街を歩いていると、行列が目に入りました。 『北海道ラーメン道場』という看板があり、中には10店舗のラーメ…
北海道ふっこう割を利用した旅行で函館を訪れました。函館と言えば函館山から見た夜景が有名ですが、12月はクリスマスシーズンということもあり、様々なイルミネーションが実施されていました。 函館の観光スポットは中心部の函館駅か…
小樽のグルメと言えば海鮮・寿司・スイーツが有名ですが、せっかくなので他にも何かないかな~と調べていたら歴史もある『B級グルメ』もあるようで、行ってみました。 小樽市内に数店舗で『あんかけ焼きそば』を食べることができるとあ…
スマホの決済アプリ、Origami Pay(オリガミペイ)で今月もお得なキャンペーンが実施されることになりました。 最近は「PayPay」が100億円還元というインパクトのあるキャンペーンを実施して、10日間で終了する話…
北海道ふっこう割りを利用した旅行で初日は函館に宿泊することになりました。 函館の観光といえば、赤レンガ倉庫や函館山からの夜景、海鮮などがありますが、今回宿泊したのは『ラビスタ函館ベイ』 ベイエリアに立地し、赤レンガ倉庫群…
北海道の函館にご当地バーガー日本一になったハンバーガーがあるということで、たくさんのグルメがある街ですが、1軒はこちらに行ってきました。 お店の名前は『ラッキーピエロ』。函館市内に17店舗を展開していますが、函館以外では…
北海道ふっこう割を利用して、函館から札幌・小樽への旅行を計画し、飛行機はJALグループのJ-AIRで往復することになりました。 座席クラスは『エコノミー』で予約していましたが、当日チェックイン時に聞いてみると空席があった…
冬の味覚といえば『カキ』。夏の岩ガキも美味しいですが、冬に旬を迎える新鮮な養殖カキをお手頃に味わえるかき小屋がオープンしました。 かき小屋の『鶴昇丸(かくしょうまる)』舞鶴の東市街地から車で15分ほど離れた海沿いにお店は…
西日本ふっこう割りを利用した旅行で岡山市内に1泊することになったので、美味しいグルメをいろいろと検索していると、『豚まん』の美味しいお店があることが分かり、行ってみることにしました。 普段は関西なので551の豚まんですが…
北海道地震の発生による旅行需要の回復を目的として、政府が旅費を補助する『北海道ふっこう割り』が設定されましたが、9月頃から大手旅行会社のプランが順次発表されました。 最大で1人35,000円もの補助金が支給されるので、旅…
スマホで簡単に決済できるPayPay(ペイペイ)というアプリが最近発表されました。 PayPay株式会社が運営していますが、株主はソフトバンクとヤフーとなっています。ついにIT大手が電子マネー市場に本気で進出してきました…
今年はふるさと納税の高還元率について政府が規制を検討し始めたりと、いろいろと話題になりました。このブログでも特に旅行に関する返礼品について書いてきましたが、今年の寄付については12月までなので、まだ寄付をしていない方は検…
西日本ふっこう割りの補助金を利用して広島へ旅行することになり、1泊6,000円の補助金を最大に活用できるホテルを選びました。 JTBのプランで6,400円だったので補助金を活用して1泊素泊まりで400円という激安でした。…
紅葉を楽しむことができる11月の下旬に宮島を訪れました。 車で行きましたがちょうど日曜のお昼頃ということもあってフェリー乗り場周辺の駐車場は大混雑!どこに停めようかと探しているうちに、だんだんと遠くへ離れてしまいました。…
最近のコメント